食指が触手で教授と教示
2012年 02月 22日
いやこれは「食指を動かす」の間違いだろー? と思ったのだが、調べたら「触手が動く」もアリらしい、ぞ? なんだって……
→グーグルで検索/食指 触手
だけど今日校正した文章は文脈からいって「食指」だと思ったのだが、担当の同僚に指摘しても「……?(何がおかしいの??)」って感じでした。うーん、納得がいかにゃい。このもやもやをどこにぶつけたらいいのか。
というかさ、「(人が)触手を動かす」ってネタ的な文章だと思ってたよ。
ちょっと心が汚れてたよね……。
というところで、こんな記事。
→触手が動いちゃいけませんか?(アニマゲ丼)
でも社内リサーチ(サンプルは2人ですが)によると、普通の人は気にしていないみたい。こだわるのは、ヘンなものが好きだと思われたくないオタクだけ?そ、そうなのか。
あともうひとつ気になっていた、「ご教授ください」。
これも「ご教示」の間違いじゃ?と思っていたのだが、「ご教授ください」でも正しい場合もあるそうだ。うへえ、知らい言葉遣いがいっぱいあるぜ。
→グーグルで検索/教授 教示
普段使うのは「教示」でおk。ってことで。
おっしゃるとーり、「おしえてー」でいいと思うですけどー。