人気ブログランキング | 話題のタグを見る

名前

ネタにマジレスする。

少し前にTwitterでリツイートされてた2chのコピペらしき文章で
「国語教師である姉がキラキラネームな児童の名前が読めなかったので本人に読み方聞いたら親が凸してきた、でも名前というのはさ……!」
っていうのがあった。元はこれかどーかわからんが参考までにURL。

http://2chcopipe.com/archives/51822130.html

でもこれは……創作だよねえ。

というのは私は小学校教員免許持ってるんだけどさ、大学で教えられたことの一つに
「受け持つ児童の名前は、新学期が始まる前にきちんと確認しなさい、読めない字にはフリガナをするなどして、間違えないように。『呼ばれなかった』などと悲しい思いをさせないこと」
というのがあった。それが最初の仕事だ、と。

さて私の名字は珍しい。普通は一発では読めない。今のところ、親族以外で同じ名字の人に会ったことがない。
だけど、小学校で教師に名字の読みを間違えられたことはなかった。
それが普通だと思っていた。

ところが中学に進学し、新学期の最初のHRで間違った読みで呼ばれた。漢字だけ見たら普通こう読むよねーという呼び方で、学校以外では─たとえば病院などではそう呼ばれることも多かったので特に抵抗はなかったが、以後教科の一番最初の授業毎に名字の読みを訂正することとなった。高校でもそう。
で、大学の授業で「読めない名前にはフリガナ」を聞いたとき、あーそうか小学校の先生はちゃんと調べてくれてたんだなーと気がついた。

だからさ、いくら「名前はというのは……」などと立派に語ったとしても、児童の名前の読みを事前に確認しておらず、ましてや児童本人に読みを確認するなどという行為をした時点で、『職業:教師』としてはサボっているじゃん、と。


それと……この手の話が出てくると、「名前には意味があるべき」とか「昔ながらの名前をつける家の方が知識レベルが高い」とか言う人がいるけど、自分の子どもの名前ならフィーリングとか好きな漢字で選んでもいいんじゃねーの? と、私は思う。親がいっしょけんめい考えた結果なら。大好きな好きな子どもに、自分の好きな漢字をあてるなら、いいじゃん。最初は人に伝わらなくても、これから伝えればいいんだよ。
私のように、「名前としてはまともだけど、その名はお世話になっている親戚の名からとった」などというよりよっぽどいいと思うけどな。だいたいその親戚とやらに私は会ったことがないし。

だから、先のURL先の国語教師(「小学校で国語教師」というのも解せぬが、私立なのかな?)とやらが人様の名前にご高説たれて得意げなのがすごい腹立たしい。そこはまず調べてなくてごめんなさいするところじゃん。子どもの名前を貶して、なにがいいんだ。
……と思ってたけど、コメントで同様のことを書いている人がいたのでちょっと安心。

個人的には当て字な名前はあまり好きになれないし、素っ頓狂なのも擁護するつもりはないし、無知故の思いがけない意味を持つ名前を笑わない気もないんだけどね、ふひひ。

----

ちなみに読み書きどちらもしょっちゅう間違われるので、「『名前』というものは『間違われるもの』」だと思っている。なので、読み書きを間違えられて烈火のごとく怒る人の気持ちがわからないんだごめん。私の名前は、私と私の知り合いがちゃんと認識できていればいい。


……あ、でも知り合いでも間違えている人いるんだった!
(うわあ存在感うすぅ。)
by kototubo | 2012-07-23 00:52 | にっき。