動作確認しないひとたち
2013年 12月 11日
気がついたら毎回指摘しているのだが、なぜ、自分たちで検証・確認してから送信しないのだろうか。
まあ自分の仕事じゃないから無視しててもわたし的には問題無いんだけどさ。でも放置してると、仮配信を受けたお客様から指摘されることになるんだよね。そのメールもメーリングリストに自分が含まれているもんだから、読めちゃう。
で、ああああ分かってたことなのにーーーとか思っちゃう。
気にしなきゃいいんだろうが、気になっちゃう。というか、イライラするわ。
自分の仕事ぎうぎうなのに、HTMLの検証とか指摘とかで時間取っちゃうし。
こんな簡単なことをお客に指摘されるとか恥ずかしくないのかなとか思っちゃうし。
という、グチ。
確認事項リストなどを作りそうなものですが、
その作業すらできない(稼動がない)ってことは、
かなりお安いお仕事なのではと思ったり。
お客さんもそのクオリティでOKなのかも。
でもそんなの見せられるこちらはモヤモヤしますよね…。
根本的に確認作業が工程に含まれていないのもそうですが、
Windowsでチェックしていないのです。
Macで作って、Macで見た目がOKならよしとなる。キャーはずかしい!
いっそ、おきゃくさんから盛大に怒られればいいのに、と思います。