ぬぽ…。
っかサンダルで会社行ってるのかよ!と言われそうですが、ちなみにジーパン&Tシャツでもあります。些か浮いている気もするのですが、いいんだ、自分、事務員じゃなくて技術員だもーん。(ちょっとキレぎみ。)
さて。
その近道なのだが、なんと、猫がいる。それも何匹もいる。周辺住民が餌を与えているらしく、カリカリが落ちてたりもする。が、なつっこいわけではなく、遠巻きになら見ておkという感じ。ゆっくり近づけば触れる子もいた。
猫を見たら写真を撮りたくなってしまうのは人の世の常なのだが、いやそりゃ一部の人たちの話だろうが、とにかくWX310Kではなかなか撮れたものではない。っかWX310K、起動が遅すぎて、たいていシャッターチャンスを逃してしまう。で、こんな感じ。



以下、猫発見時における緊迫感せまる描写をお伝え致します。
・言壺さんのご様子 ・(猫のご様子)
猫はっけん!じんわり近づく (はっ、人間が近づいてくる!)
↓
少し離れたところでしゃがむ (なにするつもり!?)
↓
ケータイ取り出す (わっ。なんか出した!)
↓
カメラ起動 (なんだなんだ、何するのっ)
↓
カメラ起動、遅い (えぇーきもちわるいよー)
↓
ようやく起動 (も、もういや!)
↓
ナイトモードに設定 (ダッシュ逃)
↓
構える
↓
猫いない。
とまあ、大抵はこんな感じなんですよ。だから撮影できるのって希なんですよ。そんな困難を乗り越えて撮った画像なんですよ。だから載せたいじゃないですか。うん、まあ正直なんの写真だかわかんないよね。(一番右の画像にも中央に2匹います。いるったらいるのです。)

思い当たったその日が吉日ということで、早速どぼんと飛び込んで流れに身を任せてみたのだが、流れが速くて案外疲れる。おまけに水も泥を含んで茶色いため、着ていた服も茶色に染まった。
河口近くまで流れてきたところでふと思い出したが、自宅近くには川は流れていないのだった。だからこのまま流れても自宅にはつかない。

そこから最寄り駅まで電車に乗って帰ったのだけど、湿っていたので周りの人たちが迷惑そうにしていた。ごめんね。うーん…これなら普通に電車に乗って帰ってきた方が早かったな。
ま、実際、普通に電車に乗って帰ってきたんだけどさ。

→ルームランナーで踊ろッ!(pya!より)
おなじくpya!から
→くるりんっ
えぇぇぇぇ。
画像はWX310K。性能がショボイ分、夕方の写真はコントラストがはっきりして、
とても私好みの画像になります。
そういやWX310から見たエキブロのインターフェイスが変わった。
良くなった?



■借りた漫画
借りた漫画・11冊を読み終えたが完結していなかった。
調べたら、最終巻は次の巻。最終巻だけないよママン…。
………
■プリモプエルとご乱心
「買った人形の設定がわからないからやってくれ」と実家の父に呼び出される。父が人形?…全くイメージがあわない。一体どういうことだと行ってみたら、「プリモプエル」というやつだった。ご老人に人気の商品だと聞いたことがある。
取説を読みながら設定後、両親に渡したら狂ったように話しかけ、だっこをし、触り始めた。ひいた。そもそもは祖父母用に父が購入したらしい。が、買ってきた本人が夢中。
子としては複雑な気持ちである。笑いごとではなく。
………
■今日から某所で仕事
次の人が決まるまで…の穴埋めバイト。
サーバ室に入る作業があるのだが、サーバがねー、いっぱいあるんすよ。…あ?あたりまえですか?すいません、そういう部屋に部屋に入ったことがなかったのでウハウハしてしまいました。ケーブルぐわー!みたいな。
前の職場にもサーバ室ってあったけど、部署用の1コだけだったので、IT系ニュースサイトで見るような「サーバ室」に入ったのは実にお初でございます。寒いっす。
出入りしているのは私の会社だけでなく他にも沢山いて、あちこちでノート PC繋げてたりして足をひっかけそうだった。っか、ひっかけたらどうなるのかなーーって思った。たぶん、出入り禁止に。(で、済まないよな)
つらいのは昼休みが45分しかないということです。しかも近所に食事をするところもコンビニも無い。どんな僻地だよもう!
………
画像は先週末湯島で撮ったもの。



鎌倉へあじさい狩り。
追記………
時期になったらあじさいを見に行こうー…と、思っていたのだが6月はなんだか予定がいろいろできてしまった。で、空いているのがどうやら11日ぐらいしかない。
ということで唐突に鎌倉へゴウ。
前の週の予報では雨は上がるようなことが書いてあったが、当日は雨降り。結局一日中降り続けた。そんな有様で傘とカメラを持ってうろうろ。
行ったのは「明月院」と「長谷寺」と。以前「明月院」に行ったときは10時ごろでにすでに入場制限が始まっており30分待ちだったのが、まだ少し時期が早いせいか待たずにはいることが出来た。しかし人は多かったけどね…。写真を撮るなら裏庭(別料金)が人が少なくていいかも。花菖蒲が見事でした。
長谷寺はあじさいの咲いている道へ入るための行列がとても長かったのであっさり諦め…道の外から眺めることにする。それでも結構見ることができた。
雨降りのカメラってどうなんだろうと思ったのだが、雨に濡れるあじさいは風情があってよかったです。見頃は今週末ぐらいかな…?
→「適当回路。」更新
「適当回路。」更新その2